MENU

ウクレレ エクササイズは体調のバロメーター、時々上達のサイン

ウクレレの練習で最初に何をしていますか? 私が最初することは、エクササイズ。基本の指使いの練習を行います。曲の練習をする前に、基礎となる指の動きやリズムを刻む練習をすると、指も温まって、曲の練習にスムーズに入れます。

でも、エクササイズは、基本の練習だけではなく、体調のバロメーターにもなるのです。

毎日ウクレレのエクササイズをすると、その日の体調の良し悪しがわかります。なかなか便利だと思いませんか。

目次

エクササイズって何?

ところでエクササイズとは? と思ったりしていませんか。エクササイズは、練習の最初に行う指慣らしのこと。

例えば、左手は、人差し指、中指、薬指、小指で、1フレットずつ順番に抑えていく。右手は、親指で1音ずつ、まず1弦から。その後2弦、3弦、4弦と上がっていき、3弦、2弦、1弦と降りてくる。それを1フレットずらして、次は2フレットから繰り返し。みたいな基礎練習。人それぞれ、いろいろなやり方がありますね。

エクササイズを行っていると、左手が小指まで使えるようになったり、一定のリズムで弾くことができるようになったりして、早く上達するはず。どの曲を弾くにしても、弾き方の基本を固める練習なので、ウクレレの練習では、毎回行っています。

エクササイズは心と身体のバロメーター

そんなエクササイズですが、ウクレレの練習として毎日やっていると、うまくできる時とできない時があることがわかるようになります。

エクササイズを同じ速さで練習していても、今日はできた、できなかった、と心と体の状態を測る指標になるのです。

ちゃんと指が動くと今日はやっぱり好調だな~とか、二日酔いの朝は指が全然動かない…そりゃ絶不調だよね、とか。飲みすぎた翌日いつもの2/3の速さでも右手の指が動かなかった、なんてこともありましたね。もちろん、身体が絶不調なわけですが、自分でも、できなさ加減にびっくりしましたよ。

こんな風に、ほぼ毎日ウクレレの練習でエクササイズをしていると、エクササイズの動きが心と身体のバロメーターになって、自分の調子を測ることができるのです。

とはいえ、しばらく練習をさぼっていると、指の動きが悪くなりますね。それは、身体の調子とは別の話なのですけどね。

上達しているサインかも

エクササイズのできが悪い時は、ほぼ間違いなくテンションが低い可能性が高いのですが、一方で、できがよい時は少し違っています。

エクササイズの調子がいい時は、いつもより余裕をもってリズムを刻める、リズムが乱れない、力が入っていない、と思う時。もちろん、心や身体が好調な時ではあるのですが、それは上達したサイン、かもしれません。

毎日同じ速さで練習していても、ある日、少し早いテンポで弾けるようになる時がやってくるはず。私は、それが上達した時だと思うようにしています。

私の場合は、♩=88で行っていたものが、ある日♩=90で練習できるようになりました。あっ、テンポ上げても大丈夫だ、と思う瞬間があったのです。やったね、上達したぞ、と思いましたよ♪ そして、今は96を目指して練習しています。

そう、上達する時のサインかもしれないわけです。そうであれば、その時はうれしいですよね。

エクササイズからウクレレを楽しもう

エクササイズはウクレレの大事な基礎練。なので、毎日エクササイズだけでも行うようにしていますが、加えて、体調のバロメーターとしても活用しています。調子の悪い時は日常生活も気をつけようと思いますしね。そして、調子がいい時に、上達のサインでもあったら、その時はうれしいですよね。そうやって、ウクレレを楽しんでいます。

目次